top of page
  • 香月苑茶茶っとチャンネル
  • Instagramの社会のアイコン
  • 茶道具・甘味処 香月苑
  • 茶道具・甘味処 香月苑
PicsArt_05-02-08.13.33.jpg
PicsArt_05-02-08.08.20.jpg
PicsArt_05-01-11.35_edited.jpg
DSCF1572.JPG
  茶道具・甘味処
                香 月 苑
   〒990-0042
      山形県 山形市 七日町2-5-5
     tel/fax 023-622-0254
 mail iwabuchi1980@outlook.jp

大樋 長左衛門おおひ ちょうざえもん

陶芸作家

大樋家は、楽一入に学んだ初代が江戸時代初期に金沢で開窯して以来続く、金沢の陶家です。
初代は寛永8(1631年)~当代11代まで、現在も続いています。
初代から続く大樋焼の伝統を受け継ぎつつ、歴代の襲名した長左衛門がその時代に合わせた、茶道界での陶芸作品を制作しています。
当代にあたる11代は、伝統に基づきつつ、自由な発想で創作活動を展開しています。活動は日本だけに留まらず、アメリカでも精力的に作家活動を行っています。茶道具類の作陶はもちろんながら、陶壁など新しい空間デザイン制作も手がけています。

大樋 長左衛門 略歴

1666初代大樋長左衛門が金沢で大樋焼を開創

1686初代大樋長左衛門の子2代目が産まれる

17282代目の子、3代目が産まれる

17583代目の子、4代目が産まれる

17994代目の子、5代目が産まれる

18295代目の長男、6代目が産まれる

18345代目の三男、6代目が産まれる

1869一時休業、15年後の明治17年に再興する

18517代目の弟子、8代目が産まれる

19018代目の長男、9代目が産まれる

19279代目の長男、10代目が産まれる

195810代目の長男、11代目が産まれる

198610代目大樋長左衛門を襲名する

201611代目大樋長左衛門を襲名する

bottom of page